top of page
クラスの生徒

地域づくり人材養成研修

本研修では、コロナ禍におけるこれからの地域づくりに向けた支援や、地域と協働しながら参加支援に取り組む支援者が身に着けておくべき基本的な視点・ノウハウを理解し、孤立を防ぐ地域づくりと地域と協働できる支援者の養成を行います。

本研修は、①全国を8ブロックに分けて、幅広い立場の方にご参加いただく「研修Ⅰ」と、②対象を行政・専門職に限定して行う「研修Ⅱ」で構成されます。研修Ⅰは、個人でもご参加いただけますが、研修を通じて自治体内での共通基盤をつくることを期待し「自治体ごとのグループ参加(6人1組)」を推奨します。ぜひ本研修を活用して、自治体内のステップを目指しませんか?

以下の画像をクリックするとダウンロード可能です。

【研修Ⅰ】開催要綱-1.jpg
研修2開催要綱.jpg
2020_1_1-1.png

研修Ⅰ 開催要綱

研修Ⅱ 開催要綱

研修使用参考テキスト

1588903.png

研修アンケート結果(NEW)

        『地域づくり人材養成テキスト 共通基盤づくり』

       2021年3月発行/令和2年度社会福祉推進事業

            「地域共生社会の実現に向けた地域づくりにかかわる

           コーディネーター養成のための研修プログラム開発事業」CLC作成

【参加者の声】

〇福祉分野とまちづくり分野がつながり、一体となって取り組むことが必要だと感じた(自治体職員)

〇自分の立ち位置や、福祉・まちづくり分野等の共通の活動や課題について、自治体内で一緒にそろって考える場がなかった

   ので、とてもよい機会になった(自治体職員)

〇同じ自治体のなかで、立場の違う人と、地域づくりのイメージを共有することができた。今後につなげたい(自治体職員)

〇専門職の視点ではなく、同じ住民としての視点をもつことの大事さに気づいた(自治体職員)

〇演習が楽しかった。研修で学んだ演習手法を、地元の活動者と一緒にやってみたい(社会福祉協議会職員)

〇行政や社協職員と一緒に話すことができ、自分たちの住民活動の意義も理解が深まった(住民リーダー)

【※2021年度オンラインにて実施済】

研修スケジュール

※研修Ⅰは好評につき、当初のご案内よりも大幅に参加定員を増やし、さらには、追加開催(11月8日)も企画しましたが、参加エントリー締切日を前に、すべての定員を満たすこととなりました。その後も、研修参加希望のお問い合わせを多数いただいていることから、別途研修(有料)を企画させていただくになりましたので、興味のある方はぜひご参加お待ちしています。

申し込みフォーム3.png

満員

満員

満員

満員

満員

満員

満員

満員

満員

【研修Ⅰ/日程】⇒受付終了

研修2申し込みフォーム.png

【研修Ⅱ/日程】⇒受付終了

●研修Ⅱ 参加エントリー方法&受講の流れ

1)上記オンラインフォームの参加申込ボタンからお申し込みください。(定員制/先着順)

      ※個人単位での、お申込みとなり、グループ受付はありません。

    ※定員の都合、両日ではなくどちらか日程を選んでお申込みください。(重複不可)

    ※研修Ⅰを受講した自治体職員や、社会福祉協議会・地域包括支援センター等の方が参加可能となり、

     定員に達し次第締め切りとなります。

2)受付締切後に、事務局から受付完了の案内と今後の詳細をメールで送信します。

3)開催日の前日までに、参加者名簿、当日資料、Zoom入室用URLをメールでご案内いたします。

  ※参考テキストは事前にダウンロード可能です。

  ※Zoom接続テスト(音声マイク・カメラ接続)は事前に可能です⇒ http://zoom.us/test 

       ※プログラム上で演習がありますので、1人1端末での参加を推奨します。

研修プログラム

【※2021年度オンライン実施済み】

研修1プログラム.png
研修2プログラム.png

●講 師:

 

●参加費:無料

●対 象:

藤井博志(関西学院大学教授)、高橋誠一(東北福祉大学教授)、佐藤寿一(元宝塚市社会福祉協議会/兵庫県)、

田村幸大(NPO法人なごみ/兵庫県西宮市)、眞弓洋一(東近江市社会福祉協議会/滋賀県)、

山本信也(宝塚市社会福祉協議会/兵庫県)、凪保憲(淡路市社会福祉協議会/兵庫県)

池田昌弘、橋本泰典、宇城絵美(NPO法人全国コミュニティライフサポートセンター/宮城県)ほか

地域づくり支援や参加支援(生活困窮者等の支援含む)に携わる市町村等の自治体職員や専門職だけでなく、自治会長や民生・児童委員、地域づくり・地域福祉実践者、集落支援員・地域町おこし協力隊等の参加を歓迎します。また、都道府県等、広域を担当する方もぜひご参加ください。

●注意事項

〇本研修はZoomミーティングを利用します。当日までにご自身で受講環境を整備し、パソコン等の端末から受講ください。

 Zoomを初めてご利用される方は、Zoomヘルプセンターなどで基本的な利用方法をご確認ください。

〇研修中は、講師に参加者が見えるようカメラをオンにしてご参加ください。

〇グループ演習ではZoomのブレイクアウトルーム機能を利用します。カメラとマイクをオンにしてご参加ください。

〇オンライン受講の際、同じ部屋で複数の機器を使用して参加した場合ハウリングが生じます。事前に確認し、マイク付き

 ヘッドセットを利用する、距離をとるなどの対策を講じてください。

〇本研修の映像、音声、画像、資料の一部およびすべてを無断で複製(録音・録画を含む)、転載、送信、放送、配布、貸

 与、翻訳、変造することは禁止します。

〇今後の参考のため、配信中はZoom画面の録画を事務局で行います。

〇第三者との「Zoom招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。

bottom of page